全国丼サミットinみなみ2014
一日目の11月15日に行ってきました(>_<)
会場に到着すると、見渡す限りひとひとひとっ!!!
カップルや家族連れなど、かなりのお客さんで賑わっていました♪
全国の丼が日和佐に集結!とのことですもんね(^^)
丼を食べるために、長い列ができているブースもたくさん!!
どれを食べようか迷ってしまいます。。。。。
少し小ぶりの丼ぶりは、何件かいろんな丼を食べ比べることができるサイズ(^^)
丼のスタンプラリーも行っており、全部集めると徳島の物産が当たる抽選に参加できるなど、ついつい食べ過ぎちゃいそうなイベントも♪
←上は宇和島(愛媛県)から鯛めし
新鮮な鯛と、醤油・みりん・生卵・だし汁を混ぜたタレとあつあつのごはんが絶妙にマッチし美味!でした。
←下は能登丼(石川県)から能登牡蠣ぶっかけ丼
ぷりぷりの能登牡蠣をふんだんに使っており、海の風味が口いっぱいにひろがって幸せ―!でした。
徳島の丼も負けていませんよ~(^○^)
南阿波丼も大人気!!
←阿波尾鶏と地元牟岐でとれたアオリイカを使用した贅沢なふわふわイカと阿波尾鶏の丼(亜梨巣)
などの、南阿波丼もたくさんありました☆
『南阿波丼』とは???
徳島県南部の自治体や商工会など、28の団体で構成された協議会(「四国の右下」右上がり協議会)が、地域を活性化させるために、地元の農水産業者や飲食店とコラボレートして作り上げた”地産地消”の創作どんぶり。徳島らしく、海産物や阿波尾鶏などの素材が使われており、「3つの取り決め」が決められています。
(以下、同協議会サイト参照)
一、徳島南産のお米を使用すること。
一、メイン食材には、次のものを使用すること。
徳島県県南で水揚げされた魚介類(県南の漁業者が漁獲したものを含む)
徳島県南で育まれた肉類
徳島県県南で生産された農産物
一、つけあわせ一品にも、徳島県産の食材を使用すること。
今回のイベントに来れなかった人も、安心してください(^○^)
南阿波丼を提供しているお店さんで、おどる宝島パスポートに参加してくれている所も多数!
ぜひ一度チェックしてみてください♪
全国ゆるきゃらグランプリ14位に輝いた我らが『すだちくん』!!
光のまち阿南に咲くひまわりから生まれた、花と光のたてがみをもったゆるきゃら『あななん』などのゆるキャラ達もイベントを盛り上げていましたよ(*^_^*)
その他にも、会場内のブースでは各市町村から農協の婦人会や商工会などが特産品を販売したり
県南のスイーツが購入できる、ワンコインスイーツカフェがオープンしていました♪
また、約100キロのまぐろの解体ショーも行われ、会場のボルテージは最高潮に(^^)(^^)
解体された新鮮なマグロは、美波町商工会青年団のブースでとってもお手頃価格で購入することができ、みなさんお土産に買って帰る方も♪
大盛況で幕を閉じた『全国丼サミットinみなみ2014』
2日間の来場者人数は約5万9千人だったんだそう!!!すごいっ!!!!
イベントは終わってしまいましたが、県南には観光スポットやおいしいものもたくさんあるので、パスポート片手にぜひ遊びに行ってみてくださいね(*^_^*)♪